レモン一つでレモネードとレモンパイとレモンケーキを作る!

FP(兼USCPA)がレモンをレモネードにする(逆境を転機に変える)ヒントを書き連ねます。 毎週月・木曜日に更新。

つみたてNISAを始めたくても始められない方へ(基礎編3): 銀行、証券どちらを選ぶ?

前回の記事では、以下のことをお伝えしました。 1.つみたてNISAの商品は、基本的に2種類だけ 2.2種類それぞれにどんな人が向いているか 前回の記事はこちら↓ smutexas.hatenablog.com 今回より、いよいよ具体的に購入する方法に入ります。 まずは、「…

つみたてNISAを始めたくても始められない方へ(基礎編2):たった2種類の中から選ぶ

前回の記事では、つみたてNISAを始めるなら、まずはどんな銘柄(商品)でもよいので、少額1万円から始めてみましょう、とアドバイスしました。 (前回の記事↓) smutexas.hatenablog.com これで、実際につみたてNISAを始められればよいのですが、一方で「当…

つみたてNISAを始めたくても始められない方へ(基礎編1):少額で始めてみる。

「つみたて」NISA。 年間40万円の投資限度額範囲内で、20年間非課税で運用できる制度です。 2018年から始まり、口座開設数は2022年6月末時点で434万口座に達しています。 制度が始まった当初はあまり知られてませんでしたが、私の周りでも最近は投資未経験の…

教育資金を無税で贈与できる「贈与税の非課税特例」。来年は廃止、それとも存続?

もし、お子さんがいらっしゃる方は、 結婚するなら、結婚式の資金は出してあげたい。 住宅を買うのなら、その一部だけでも出してあげたい。 結婚したら、結婚式代は負担してあげたい。 もし、お孫さんがいらっしゃる方は、 子ども夫婦の負担も考えて、孫の教…

人生の可能性を狭める「アンコンシャス・バイアス」。 どうやって乗り越える?

「男性は仕事をして家計を支えるべきだ。」 もしこう問われたら、あなたは同意しますか? 「いいや、そんなことはない。30年前ならともかく、男女平等が進んだ現代なら、そうとは言えないはず!」 私もそう思います。 頭では。 しかし、深層心理ではそうで…

そんなに給付金出して、日本は大丈夫なのか? コロナ時の予算から考える。

あるお客様との会話で、国から支給されるコロナ関連の給付金や支援金の話になりました。 その方は、わずかな年金暮らしでささやかな生活を送っていますが、現役時代に築いた資産があり、不安の少ない日々を送っています。 ふと私の顔を見て、こうおっしゃい…

年末調整の書類、忘れて放置してしまったらどうすればよい? 

毎年この時期(11月)から始まる年末調整。 会社にお勤めの方は、「〇〇月〇〇日までに人事部へ提出」などと書かれた年末調整書類(またはオンラインの通知)を既に受け取っていると思います。 しかし、この時期は年末に向けて業務が多忙な時期。 机の中に…

あと1年半で相続登記が義務化。 こんな人は要注意。

令和6年(2024年)4月1日に始まる「相続登記の義務化」。 あと1年半に迫ってきました。 一見、「相続登記」なんて無縁に思われるかも知れませんが、誰でも一生に一度は経験することです。 この制度が始まると何が変わるのか、そしてどんな人が影響を受ける…

勤務を減らしたい。 不利にならないために何をチェックすればよい?

「結婚を機に、これまでの猛烈な働き方を見直したい。」 「子どものために、育児の時間をもっと取りたい。」 「留学するために、勉強のための時間を確保したい。」 こんな理由で、自分の時間をもっと増やしたい。 ただし長期間離れてしまうのではなく、一時…

現代にも通じる! 100年前の「子どもの金銭教育」

たまに立ち寄る図書館で、こんな本を見つけました。 「わが子の金銭教育」 麓三郎 著 實業之日本社 注)著者の経歴は一切不明ですが、肩書が「商学士」となっていることから、大学の経営学教員の方と思われます。 なお、出版した「實業之日本社」は今も存在…

消費税のインボイス制度って、一体何?(ある声優のストーリー)

消費税の「インボイス制度」導入(2023年10月)まで、あと1年を切りました。 「え、【インボイス制度】って何?」 という方に向けて、ストーリー仕立てで「キホンのキ」を解説します。 インボイス制度を理解しているのはわずか14%。 消費税インボイス制度が…

値上げラッシュの秋。それでも価格が下がっている品目はこれ!

値上げ、値上げ、値上げ。 ちまたで、そしてニュースで、モノやサービス、そしてエネルギーの値上げを目にしたり、耳にする機会が本当に増えました。 こうなると、全ての価格が上がっているように錯覚してしまいそうですが、実は、価格が下がっているものも…

水道光熱費レコーディング・ダイエット、始めませんか?(エクセルファイルダウンロード付き)

(本記事関連のエクセルファイルは、こちらからダウンロードできます!) 電気代 21.5%。ガス代 19.4%。 これらは、前年同月(9月)から上昇した電気とガスの価格です。※ ※2022年9月消費者物価指数による。 これから年末にかけて、まだまだ電気・ガスは上が…

人の決断と財産を狂わせる「ジェラシー」。 上手にコントロールするには?

人が生きていく上で、避けては通れない、人生の転機。 進学、恋愛、就職、結婚、子育て、家や車の購入、転職や起業、相続など。 これらの転機には、面倒な財産やお金の問題が絡んでくることがしばしばあります。 進学なら、教育費 就職や転職なら、給料や福…

国民年金の納付期間が45年へ延長。 負担が増えるなら、その分年金は増えるのか?

「国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め」(共同通信) 先週末、たくさんの方がこの見出しの記事を目にしたかと思います。 もちろん、わたしもその一人です。 毎月16,590円(令和4年現在)の国民年金保険料。 ただでさえ重い負担がさらに5年…

わたしが全国旅行支援で割引を受けるために苦労した3つのこと。

この週末。 1か月以上前から待ちに待ったお楽しみがやってきます。 それは、1泊2日の南房総への旅行。 宿泊先は鋸南町にあるリゾートホテル。 プライベートビーチから眺める夕陽。 ベッドに置かれた未体験のYOGIBO。 海老、キンメダイなど海の幸ブイヤベ…

投資信託で成功する方法:「分配金をいつ受け取るか」を決める(後編)

本記事は後編です。 前編はこちら↓ 前回の記事まとめ 投資信託の「分配金」とは、投資家から集めた資金を運用した成果が分配されたもの。 投資信託を選ぶ基準の一つとして「分配金をいつ受け取るか」が大切。 分配金を受け取るタイミングは毎月、毎四半期、…

投資信託で成功する方法:「分配金をいつ受け取るか」を決める(前編)

「投資をしてみようかな?」 その選択肢の一つとして「投資信託」を思い浮かべる方は多いと思います。 では自分にとって最適な投資信託を選ぶために、何を決めればいいのでしょうか? いくつかある「決め手」の一つとして、今回は「分配金を受け取るタイミン…

再婚を考えるひとり親が「入籍しない」場合のメリット・デメリットとは?

(本記事は本人が特定されないよう、配慮しています。) ひとり親のRさん(女性)は、ある悩みがありました。 それは、1年前から結婚を前提に付き合っている「彼」のことです。 悩みのタネは、「結婚のタイミング」 お互いの意見が食い違っています。 Rさん…

映画「トップガン・マーベリック」にまつわる3つのトリビア: 映画が大ヒットしても儲からない?

(本記事にはネタバレが含まれます。 未視聴の方はご注意ください) 最近仕事に煮詰まっていたので、頭を使わずスカッとさせたいと思い、すきま時間で映画「トップガン・マーベリック」を観てきました。 平日の朝一、観客の入りは3分の1ほど。 2時間11…

なぜ、マーク・ザッカーバーグ氏の資産は半年で10兆円も減ったのか。

Meta(旧Facebook)の創業者でもありCEOのマークザッカーバーグ氏の資産が今年に入ってから10兆円も減少した、というニュースが話題になっています。 なぜ、そんなことが一個人に起こるのか、を、経済に疎い方でも分かるよう、やさしく解説します。

アメリカが5回目の利上げ。 ハイリスクのポイント運用は続けるべき、それとも止めるべき? 

PayPayのポイント運用に積極的な妻から、こんな質問を受けました。 「アメリカの金利が上がっているらしいけど、このままポイント運用続けていいの?」 アメリカの金利! 普段は経済ネタをほとんど口にしない妻から、まさかこんなワードが出るとは思いません…

インフレに負けず、夫婦で楽しく節約するには?【後編】

この記事は後編です。 前編はこちら。↓ smutexas.hatenablog.com 結果(電気代アップ)から、成果を「見える化」する。 見える化した結果をほめたたえる。 電気代のアップをどうやって要因別に分解する? ステップ1: 今月と前年同月の電気料金合計を確認す…

インフレに負けず、夫婦で楽しく節約するには?【前編】

夫と妻の「金銭感覚」。 それは時に夫婦のきずなを強めるときもあれば、壊すこともあります。 しかし、金銭感覚がピッタリと一致する夫婦はむしろレア。 ほとんどの夫婦は金銭意識の違いを認めつつ、時にケンカしたり、目をつぶったりして、バランスを取って…

相続した別荘地をどうやって売るか。 梅宮アンナさんとSさんのケースから学ぶ秘訣。

写真は本文にある物件とは関係ありません。 相続した不動産をどうするか。 引き継ぐ本人にとってその物件に利用価値があればよいのです。 しかし、そうでない場合は問題です。 そんな相続を経験した、梅宮アンナさんとSさんの2人のケースから、その対処法を…

人生を切り開く「選択力」。 磨くための4つの方法とは。

「人はたくさんの選択肢を与えられると、却って選ぶことができなくなる。」 このような説をよく聞きます。 私も同感です。 私たちは生きていく上で、多くの選択肢から最適なものを選ばなければならない場面に、何度も遭遇します。 そのような場面でも動じる…

公的年金クイズ! あなたはどれだけ知っていますか? 

まずは簡単な公的年金クイズに答えてみましょう。 クイズの目的は、「金融リテラシー」の計測 調査の結果と、ご自身の回答を比べてみよう グラフから読み取れる3つの意外な点 1.「将来いくら受け取れる?」の正答率が最も低い 2.女性より男性の方が公的…

資産運用とは「やらなければいけない」もの? 始める前に自分に問いかける3つの質問

資産運用をやらなければならない、というプレッシャー 問いかけ1: 社会の動きに惑わされていないか? 問いかけ2: 将来何をしたいのか。そのために資産運用が本当に必要なのか? 問いかけ3: 家計の今後の見通しが理解できているか? 資産運用とは「安心…

最大40%の割引! 横浜市民なら「レシ活」と「かながわPay」の併用がお得!!

2022年8月26日から始まった、横浜市が実施する「レシ活」。 その約1か月前、2022年7月19日から始まっている神奈川県実施の「かながわPay」 「コロナ禍での飲食店支援」や「消費活性化」を目的に実施された第1弾に続き、新たに「原油価格や物価高騰対策」目…

使い道に困るポイントの救世主、「ポイント運用」のメリット・デメリット

ポイント運用は多くのメリット クレジットカードやスマホ決済などのオンライン決済サービス。 その利用で貯まったポイントを投資に回せる「ポイント運用」が急速に利用者を伸ばしています。 このポイント運用、一見メリットばかりです。 手持ちのポイントで…