レモン一つでレモネードとレモンパイとレモンケーキを作る!

FP(兼USCPA)がレモンをレモネードにする(逆境を転機に変える)ヒントを書き連ねます。 毎週月・木曜日に更新。

思い出してみる2ー 子供の頃好きだったこと その1

たまにはレモネードが飲みたいな、と思って冷蔵庫を覗いても、ないからと諦めるが、野菜カゴにレモンが、戸棚に砂糖があることに気づかない。

f:id:smutexas:20180809203815j:image

 

こんばんは。 Kiです。

Start Up Weekendが終わってからというもの、体調が最悪でした。 

 

それに加えて、台風。 

低気圧が来ると、途端に調子を崩します。

身体はしんどいし、精神的に落ち込むし。

 

悪い流れを断ち切るべく、ほぼ3週間ぶりに鎌倉の山を歩きました。  トップの写真がそれです。  写っているのは、アシベニイグチという毒キノコ。

 

今日は、歩きながら考えたことのお話です。

 

昨年の9月終わりくらいから、この鎌倉の山歩きを始めたので、来月にはもう1年。

 

すっかり歩き慣れた道。

 

歩き始めた頃は、全てが楽しくて。

登山道に生えているキノコ、草花にいちいち足を止めて。

 

ゴールの逗子駅まで、ほぼ2時間15分。 歩数では20,000歩近く。

 

逗子では、農連でお野菜買ったり、新鮮なお魚も選べて。

 

毎日毎日、歩くのが本当に楽しかったです。

 

しかし、同じ道を何度も歩くと、当然、飽きて来ます。

 

同じ景色。 同じ草花。 同じお店。同じお魚。

 

すると、歩くモチベーションが次第に下がって来ます。

 

だんだん、歩くのが苦痛になっていきました。

 

そして、歩くのをやめると、生活が次第に乱れていきます。

 

朝寝坊も平気になったり、日中にやるべき事を、眠気や疲れを理由にサボったり。 

 

「これはマズい」

そうして、再び、山を歩き始めます。 そして、飽きるとまたやめて、の繰り返し。

 

これを繰り返していく内に、次第に、景色とか、草花とか、ゴールのお買い物とかが、気にならなくなって来ました。

 

その代わり、歩きながら色んなことを考えるようになりました。

 

「試験終わったら、あんなことしよう。」

「自分は、本当は何やりたかったんだろう」

「前職で、こんな働き方いつまで続くんだろ、とか思ってたなー」

 

色んな考えが浮かびます。

 

ある日、これもふと、思いつきました。

同じことを繰り返し繰り返しする事で得られる事もあるのだと。

 

今はお休みしていますが、合気道の稽古は、同じ技を飽きても繰り返し繰り返しやります。

 

仏教で言えば、比叡山千日回峰行という、7年間かけて行う荒業があり、毎日同じ道中で260箇所を礼拝しながら、約30 km を平均6時間で巡拝します。(TBS クレイジージャーニーでも紹介されたので、ご存知の方も多いはず)

 

これらの例は極端ですが、同じ道を繰り返す事で、自分の目が外から、どんどん内に向いて来る事が実感出来るようになりました。

 

京都には、哲学の道があります。

西田幾多郎など、昭和初期の哲学者達が歩いて、構想を練った道。

 

ウィーンには、ベートーベンが歩いて楽想を練った小道があります。 

 

偉大な業績を成し遂げた人、長年にわたる荒業を完遂した修行者。

 

これらの人達は、やはり同じ道を歩く事によって、外の余計な情報に惑わされる事なく、内にある思考を研ぎ澄ませて行ったのだろう。

 

何度も同じ道を歩いていると、そんな事も、考えるようになりました。

 

今日の私は、歩いている時、気づくと、「子供の頃に好きだった事って、何だろう」と考えていました。

 

自分が、社会の事情に合わせて、少しづつ、純粋に楽しい、という感情に蓋をして、社会人としてやらなければならない、という事に没頭していったのは、いつからだったのか。

 

盲腸を患ってから、歩く気力を失っていましたが、やっと、再開できたのを機に、この、

 

子供の頃、純粋に好きだった事って何だろう。

 

の思考を、もう少し深めて行こうと思いました。

 

明日、歩くか、まだ決めていませんが、考えた事を、再び、このブログに書くつもりです。